ギターをオーダーメイドした人の備忘録。

アコギのオーダーメイドをしてしまった人のチラ裏

「買えないギター」と「買わないギター」。

屁理屈&戯言のコーナー。

 

買えないギター。よく聞くハナシです。

買わないギター。よく聞くハナシです。

 

……はて?

 

この二つ、一文字違うだけでニュアンスがかなり違うんですよ。

 

買えないギターというのは「金銭的余裕がないため」であり、

買わないギターは「色々理由があって自分には必要ないと判断したため」と、

明確に理由が分かれるんですね。

 

「買えない」は金銭的余裕さえあれば買うだろうし、

「買わない」ほうは金銭的余裕があっても買わないのです。

なので、「買えない・買わない」で分けるよりはこの場合は

「欲しい・欲しくない」で分けるのが正解だったりする。

 

コレを分ける基準はガチで人それぞれ違うので、

具体的な例示が出来ないのがもどかしい所ではあります。

 

それでもあえて個人的な、自分目線での「欲しい・欲しくない」を分けるとしたら

以下のとおりとなります。

 

欲しい→Martin、試奏して琴線に触れたモノ

欲しくない→レリック加工したもの、試奏して琴線に触れなかったモノ

 

ザックリすぎるけどこんな感じ。

 

元々がMartin派だったので、全部売り払ってしまったけどやっぱり何か手元に

置いておきたい……またいずれどこかの機会でMartinは買うと思います。

あとは試奏してて「あ、コレはヤバい」と感じるギター、往々にしてあります。

数万円のモノから数百万のモノまで琴線に触れるギターは値段に関係なく存在します。

 

反対に、欲しくないのはレリック加工を施したモノ。

紛い物とまで謗るわけではないですよ?VTSなりAREなり、加工を施したモノは

良い音を出すために加工されているのでやはり良い音は出ます。

でも何でか知らんけどそういう類のモノは悉く琴線には触れないんですよ。

ホント、良い音だとは思ってるんです。でも全く欲しくならない。

 

AREやVTS加工までは良いにしても、古さを出すためにわざと傷つけたり

擦り傷だらけにしたり、塗装を割ったりするのがね、ちょっとね。

「造られた古めかしさ」を自分は求めていないだけなのかも。

自らの手で演奏して場数を踏んで、年月を経て傷がついてくほうが余程マシ。

……まぁ、傍から見たときの見た目で判断は出来ないのですがw

そのあたり、きっと自分なりのバカげた「矜持」なんだと思っておきます。

 

琴線に触れないギターも値段関係なく存在します。

100万超えるギターでも「……ん?」ってなるギターもありますからね?

 

好き勝手書きましたけど、あくまで個人的な判断基準。

自分が琴線に触れない音でも他人にとってはすごく好きな音だったりするんです。

音を基準にして語ってますが、見た目だって勿論重要なファクター。

新しいギターを「買う」ときは、自身の経験の「総括」みたいな。

 

……そんな大仰に捉えなくても良いか。好きなの選べば良いだけだしね?